【ミッション】利益の出るプロダクトを創造し続ける

▼私について

初めまして、零株式会社の坂井と申します。

2022年の末に零(Rei)という会社を作りました。

元エンジニアでRailsとかReactとかを3年4年くらいはバリバリ書いてました。

でも「自分で作ったサービス、全然売れない…」と絶望して、

利益の出るサービスを作ることを決意してマーケターに転身し今に至ります。

現在、僕自身は社員の皆さんと一緒に色々なクライアントワークをこなしながら会社経営をしています。

そして余った時間で皆んなで自社プロダクト創りを頑張っています。

▼弊社について

弊社はデザイン事業(UI/UX)を営んでおります。

デザインと聞くとエンジニアとの関係が薄いと思われるかもしれませんが、

“良いソフトウェアを創りたい” という想いがあり、

基本的には自らをテックカンパニーだと思っています。

自社の定義を「開発会社」や「制作会社」ではなくて

「デザイン会社」にした理由は、優れたデザインやUIUXが

 “良いソフトウェア” を作る為に必ず必要だと思っているからです。

そして、優れたデザインとUI/UXを具現化する為には、

フロントエンド、バックエンド、インフラ、全ての技術に強くないと達成できません。

私自身が元エンジニアなので凄く分かるのですが、

単に動くコードを書くだけなら割とすぐに出来るけど、一つひとつの動作を商業利用に耐え得るレベルで作りきるのは凄く大変です。

私はサステナビリティのある利益の出るプロダクトを作る為に、

エンジニアからマーケターに転身し、今この会社を経営しています。

▼弊社の現状について

【福利厚生】エンジニア向け|業務時間の3割を勉強や個人開発に使ってOK!

今のところ弊社は社員が5名いるのですが、正直すみません。

まだ自社プロダクトで利益は出てないです。

パーティの構成も以下のような感じで、エンジニアは社内に1名しかいません。

  • エンジニア:正社員1名
  • 営業:正社員1名
  • マーケター:正社員1名
  • 経理:正社員1名
  • デザイナー:正社員1名

私が定義したこの会社の活動の目的は、

サステナビリティのある利益の出るプロダクトを作ることです。

そのためには、

① プロダクトを売れるマーケターや営業が必要

② 会社を潰さないために経理が必要

ということを考えたので組織創りとして、

エンジニア以外のメンバーの雇用を維持できる状態を、

2年かけて作ってきました。

▼受託やSESが今はメインです

【福利厚生】エンジニア向け|業務時間の3割を勉強や個人開発に使ってOK!

そして更にすみません。

会社の売上構造に関しても、まだまだ全然クライアントワークがメインです。

エンジニア社員1名に関してもSES稼働がメインになってしまっています。

これが正直な弊社の現状です。

デザイナーも営業もマーケターも…etc 

私含めて全員が稼働の一部 or 全部をクライアントワークに投下している状況です。

でも、少しずつクライアントワークにかける時間は減らせてきていますし、

最近では月20万くらいは利益の出る自社プロダクトが生まれ始めています。

私は必ず、自社プロダクトをヒットさせて、受託やSESの規模は縮小させていきます。

▼社員の方に対するコミットメント

【福利厚生】エンジニア向け|業務時間の3割を勉強や個人開発に使ってOK!

私が社員の皆さんにコミットすることは、

会社の売上と利益は全てミッション達成する為に注ぎ込むことです。

創業者である自分自身、利益なんて一円もいりません。

自分が生活できる分のお金・自分が役割を全うした報酬分のお金しかいりません。

基本的には利益は全て投資してOK、利益は0で良いと思ってます。

法人税を払うよりも良いプロダクトを作ることに注ぎ込みたい。

その為に、会社のバランスシートが債務超過に陥らないように、

わざわざ経理メンバーも採用しました。

▼受託やSESの空いた時間に自社プロダクト作ろう

詳しくは(【福利厚生】エンジニア向け|業務時間の3割を勉強や個人開発に使ってOK!)へ!

この会社に入社して頂いても、最初はSESや受託がメインになってしまうでしょう。

しかし必ずミッション達成に向けて具体的な活動をお約束します。

例えば、SESであれ受託開発であれ稼働の5割〜7割程で赤字は回避して、

余った工数を使って自社開発の時間を必ず与えます。

もし「こういうサービス開発してみたい」というアイディアがあれば、

私や会社が創りたいサービスではなくて、

あなた自身が創りたいアプリやサービスを作っても良いです。

社内にデザイナーがいるので、あなたをアイディアをUIUXに落としてくれます。

そして、そのサービスのプロトタイプが完成したら、

社内の営業やマーケターの工数を使って一緒に売っていきましょう。

サステナビリティのある利益の出るプロダクトを作れる体制が、

社内に少しずつ出来てきてます!

▼自社開発や自分でサービス創りたい人は弊社がオススメ

まだ弊社は、稼働の全てを自社開発に使える経済的な余裕は無いのですが、

前途にも記載したように必ず自社プロダクトだけで長期的に利益が発生する会社を作っていきます。

更に、弊社であれば「私はこんなサービス創りたい!」というアイディアも実現できます。

実際にそのサービスが利益が出そうであれば、会社のデザイナーやマーケターの工数を使って、

仕事の時間を使って自分が作ってみたいサービスを作るチャレンジをすることが出来ます。

このメリットは、結構大きな会社でも結構探さないと無いと思います。

勿論(何度もすみません)今はまだクライアントワーク(受託やSES)をしながらになってしまうけど、

僕自身が必ず、自社プロダクト開発や創りたいサービス開発に使える時間を営業・交渉して創ります。

だから会社に所属しながら、仲間と一緒に “良いプロダクトを自分で作り出したい!”と思う人は弊社を入社対象として見てくれると嬉しいです!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA